2025-02-02 Sun : 切った爪の写真もあったけれど載せなかった
#02月02日 #2025-WN05 #2025-02-02 #2025年02月
生活
今年は 2 月 2 日が節分ってことなんだね?よくわからないルール。世間のピークを回避して暮らしたいな方針もあり、恵方巻の雰囲気には乗れずに過ごしているここ数年。
マルミ焼肉店でランチした。ぼくは焼肉丼をいただく。豚肉を焼いて白米に乗せてあるやつ。ほとんど豚汁じゃん、というお味噌汁がおいしかったのでおかわりした。無料。体もあったまるぜ。
https://gyazo.com/c75e55b3e7bb53cb1f8e47be5f4fba60
髙比良くるまさんの著書『漫才過剰考察』を読み終えた。おもしろかった〜。いろんな分野において「ここまで見ているんだなあ」と視界を共有してもらえるとすごく楽しい。少し前に読んだ SKY-HI さんの書籍も今回の髙比良くるまさんの書籍も、読んでいて「ぼくは、なんやかんやでスタートアップ的な雰囲気が好きなんだな」と感じられた。
https://gyazo.com/feb3b374ed43a31a936481e8b9a60c31
次は八木仁平さんの『世界一やさしい「才能」の見つけ方』を読んでみることにした。
Amazon.co.jp: 世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド eBook : 八木 仁平: Kindleストア
夜ごはんは自宅でおでんをもぐもぐ。この冬、ちょくちょくおでんをチョイスしているね。そういうお年頃か…?たしか 20 代のときはおでんをそんなに好んで食べてはいなかったように思う。
https://gyazo.com/d42076f01efd2e110bb50b860a0d1585
Cursor の Composer にだいぶ助けられている。今日は、開発に使っている macOS でウェブアプリケーションを起動しようとしたら「そのポートはすでに使われていていて、起動失敗!」となって。一昔前なら自分で調べながら対応していくところだけれど、令和のホモ・サピエンスなので初手で Composer に泣きつく。
そしたら lsof でそのポートを使っているのが誰なのか調べようぜ〜とコマンドを提案してくれて、じゃあ実行しちゃってくださいと承認して、コマンドの実行結果を見てまた次のアクションを提案してくれて…と、シュビシュビと作業が進むので楽しい。
この Composer との付き合い方について、捉え方はいろいろあるよな。シニア・エンジニアからすると、自力で取り組んだとしても「まあ、こうなるよね」という内容をいい感じにトレースしてくれて、電動アシスト自転車のような体験を得ることになるかもしれないし。ジュニア・エンジニアからすると、先輩エンジニアの問題解決の思考プロセスを見せてもらえるような体験になるかもしれない。なんもわからないで Composer の提案を Approve だけしていたら、それはウェブ検索して見つけたものをコピペするのと似たような感じになる。おもしろい。
もっと外へ、もっと内へ
1 月が終わって 2 月になったねえ。そんなタイミングでのふりかえり。
もっと外へ
1 月は意識的に外へ向くベクトルを持って暮らせたね
直近で「はじめまして」の方とお会いする予定がふたつ入っていて、いい感じだと思う
もっと内へ
書籍『漫才過剰考察』を読めてよかったな、今年は数年ぶりに「書籍を楽しめる」年になるかも
「才能ってなんだっけ…」を自分なりに解消したくて書籍『世界一やさしい「才能」の見つけ方』を読む
BMSG 方面の音楽アーティストを追っていたら、いろんな楽曲を聴くのが楽しくなってきた
今日の n 年前
2024-02-02 / 2024-02-02 Fri : とりとめのない日記
2023-02-02 / 2023-02-02 Thu : わくわくラーメン
2022-02-02 / 2022-02-02 Wed : 超巨大ヒグマ、OSO18
2021-02-02 / 2021-02-02 Tue : 逃げ上手の若君
2020-02-02 / 2020-02-02 Sun : 空と雲がきれい
ナビ
前日 : 2025-02-01 Sat : 土だと思った?
翌日 : 2025-02-03 Mon : 花弁を広げた花のような
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-02-02